お問い合わせ
058-271-8727

事業案内

土壌分析
土壌分析とは ―――
土壌汚染対策法に基づき、土壌に有害物質が含まれていないかを分析します。
有害物質を取り扱っている工場・事業場が移転などによって施設を撤去した際、そこで扱われていた有害物質によって土壌が汚染されていないかを調査します。
汚染の有無が不明のまま放置され、住宅や公園といった元の事業所とは関係のない人達が汚染を知らずにその土地を利用した場合、様々な悪影響を引き起こす恐れがあります。
直接的な影響
  • 公園などとして利用された場合、汚染土壌が手指に付着し、皮膚や口から有害物質が体内に侵入して健康被害を起こす可能性がある。
間接的な影響
  • 有害物質が雨などにより、地下に浸透して地下水が汚染される。
  • 汚染された地下水を人が飲んで健康被害を起こす可能性がある。
  • 農作物や植物の生育に悪影響を与えたり、生態系を乱したりする可能性がある。
また、土壌は一度汚染されると有害物質が長期にわたって残留し、悪影響も長期間にわたるという特徴があります。
土壌汚染対策法による調査・分析は、このようなことを未然に防ぐことを目的としています。
土壌汚染状況調査を行う契機はパンフレット「土壌汚染対策法のしくみ」(環境省)の「4 土壌汚染対策法の概要」を参考にしてください。
土壌汚染対策法に規定する特定有害物質は、大きく揮発性有機化合物(VOC)項目、重金属等の項目、農薬等の項目に分けられます。
基準値については、土壌汚染対策法ガイドライン(環境省)第1章 土壌汚染対策法の概要 13ページ「表1.4. 1-1要措置区域の指定に関わる基準(汚染状態に関する基準)、地下水準 及び第二溶出量基準」をご覧ください。
出典Webサイト